京都の産婦人科(無痛分娩)・不妊治療は身原病院

身原病院

会陰切開(えいんせっかい)

会陰とは、膣口と肛門の間で、長さ3cm程の部分ですが、上付き、下付きといわれるように個人差があります。また、皮膚の進展にも個人差があり、進展しやすいように妊娠中からの会陰マッサージを勧める助産師もいます。会陰切開の始まりは、1742年アイルランドの外科医フィールディング・オールドが難産の患者に行ったのが最初と言われています。分娩第2期の膣口が全開大でいよいよ赤ちゃんが産道をおりてくる時に会陰の伸びが悪くて硬かったりしますと、皮膚が裂けてしまうことがあります。特に初産の妊婦さんに多く見られます。

赤ちゃんを出やすくするために分娩台で会陰部を産婦人科医がはさみで2~3cm切り広げる処置を会陰切開と言います。また、分娩の進行が遅く、一刻も早く赤ちゃんを出してあげる必要があると産婦人科医師が判断した時に、鉗子分娩、吸引分娩など腟内に器具を入れる医療行為を行うときに産道を広げる会陰切開を行うことがあります。会陰切開は、基本的に局部麻酔を注射して行い、吸収糸という溶ける糸で縫合します。
切開方法には、正中切開、正中側切開、側切開の3種類があります。初産で切開すると、次の出産のときも同じ場所が切れやすくなります。病院や医師によって会陰切開率が異なります。

この記事を監修した人
身原正哉(MASAYA MIHARA)

産婦人科専門医で医療法人倖生会身原病院 院長。
専門医:公益社団法人 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、日本抗加齢医学会 日本抗加齢医学会専門医、母体保護法指定医師、日本産婦人科医会「硬膜外麻酔下での分娩を安全に行うために」講習会修了、麻薬管理者、麻薬施用者、京都市立病院登録医