Herpes(疱疹)という言葉は、小水疱が集った急性炎症性皮膚疾患のことをいいます。主に、単純ヘルペスウイルス1型により口唇ヘルペス、単純ヘルペスウイルス2型により性器ヘルペス、水痘帯状疱疹ウイルスにより水痘や帯状疱疹が発症します。母子感染により児に疱疹を形成し、新生児ヘルペスや周産期水痘を引き起こしますが、重症化する可能性が高いので早期発見、治療が必要となります。
- 京都の産婦人科なら身原病院
- 用語集
- ヘルペス(へるぺす)
ヘルペス(へるぺす)
2024.05.15 2024.05.15
新着情報
- あ行の用語一覧
- さ行の用語一覧
- 臍帯巻絡(さいたいけんらく)・臍帯結節(さいたいけっせつ)・臍帯真結節(さいたいしんけっせん) - 子宮頸管熟化剤(しきゅうけいかんねっかざい)・子宮頸管拡張器(しきゅうけいかんかくちょうき) - 子宮内胎児発育遅延(IUGR(しきゅうないたいじはついくちえん) - 静脈血栓塞栓症【VTE】(じょうみゃくけっせんそくせんしょう) 
- た行の用語一覧
- 児発育不全(たいじはついくちえん)【FGR】・子宮内胎児発育遅延(しきゅうないたいじはついくちえん)【IUGR】 - 腟スメア(ちつすめあ)・子宮頚部スメア(しきゅうけいぶすめあ) - 中絶(ちゅうぜつ)・初期中絶(しょきちゅうぜつ)・中期中絶(ちゅうきちゅうぜつ) 
 
 








