多胎妊娠とは2人以上の赤ちゃんを同時に妊娠することをいいます。双胎妊娠(ふたご)には一卵性双胎と二卵性双胎とがあります。二卵性双胎は2個の受精卵から発生したもので、2個の胎盤があり、二絨毛膜二羊膜となります。一卵性双胎は1個の受精卵が分裂することにより発生し、分裂の時期により二絨毛膜二羊膜、一絨毛膜二羊膜、一絨毛膜一羊膜のいずれかになります。
双胎妊娠の頻度は排卵誘発剤など生殖医療の発達により年々増加がみられます。2004年の日本の統計では、双胎妊娠は80~90組に1組、品胎妊娠は3,000組に1組の割合です。
双胎の種類によって後述する妊娠のリスクや管理方法が異なりますので、妊娠初期に分類する必要があります。ただし、妊娠14週を超えて初めて受診された場合で性別が同じ場合は膜性の診断は困難になることがあります。双胎妊娠では悪阻(つわり)症状が強く、早産、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、HELLP症候群、子宮内胎児発育遅延、胎児形態異常、子宮内胎児死亡、血栓症などの合併症が単胎妊娠に比べて起こりやすいことが知られています。特に、早産は多胎妊娠では頻度が高く、双胎妊娠の児の予後に大きく関わる合併症です。ハイリスク妊娠のため、経過が問題ない場合でも、一絨毛膜双胎では妊娠32週以降、二絨毛膜双胎では妊娠34週以降より管理入院としております。近年では新生児医療の発達により早産で出生された児の予後は大きく改善されてきました。
- 京都の産婦人科なら身原病院
- 用語集
- 多胎妊娠(たたいにんしん)