産前産後のお母さんは妊娠前よりもたくさんの血液が必要になります。
偏った食生活だと鉄欠乏性貧血になりやすいため、日頃から食事を気にされていることと思います。
そこで今回は、貧血が気になる方向けの食事ポイントを紹介します。
第一前提として、貧血の疑いのある方は医療機関を受診しましょう。
また、食事はいろいろなものをバランスよく食べることが大切です。
今回は、バランスの良い食事を心がけるにおいて、「これって貧血予防に効果があるんだ!」と思ってもらえたら嬉しいです。
では、貧血が気になる方向けの食事ポイントを3つご紹介します!
①鉄分を多く含む食品を摂ろう
②たんぱく質を多く含む食品を摂ろう
③ビタミン類を多く含む食品を摂ろう
①鉄分を多く含む食品を摂ろう
鉄分は血液の構成成分です。
赤身肉、魚の血合部分に多く含まれます。
卵や青菜類(小松菜やほうれん草など)にも含まれます。
②たんぱく質を多く含む食品を摂ろう
たんぱく質も血液の構成成分であり、また、鉄分の吸収を促進します。
お肉、お魚、大豆や大豆製品、牛乳や乳製品、卵に含まれます。
③ビタミンを多く含む食品を摂ろう
ビタミンCは鉄分の吸収を促進します。
また、血液をつくるのに必要なビタミンB12や葉酸、ビタミンB6も一緒に摂ることが望ましいです。
野菜や海藻、果物だけでなく魚介類やお肉類からもビタミンを摂取しましょう。
旬のものを選んでいただくと栄養価が高く、効率よくビタミン摂取できます。
①②③の食品を一緒に摂ると栄養の吸収率がアップします!
食事で取り入れるなら、たんぱく質+野菜で摂ることがおすすめです。
朝食・昼食・夕食すべての食事で摂れたらすばらしいです✨
過去に投稿したなかで、たんぱく質と野菜が組み合わさったレシピを取り上げました。
よろしければ参考にして下さい。
↓
菜種焼き
https://mihara.com/kitchen/9279/
牛肉巻き
https://mihara.com/kitchen/8697/
ツナじゃが
https://mihara.com/kitchen/3222/
豚肉と豆苗の塩麹炒め
https://mihara.com/kitchen/1552/
貧血が気になるな、、というときの助けになれば幸いです🍀

