2025.10.20(月)
栄養
みなさんこんにちは。数年前から注目され、今ではすっかりおなじみになった塩こうじ。
手軽に使えて日々の食事をおいしく栄養豊かにしてくれる万能調味料です。
使っておられる方も多いと思いますが、今日は塩こうじの特徴や使い方のお話です。
塩こうじとは米こうじに塩と水を加えて発酵させた調味料です。
多くの食材と相性が良いので料理の幅を広げることができます。漬け込み、炒め物、ドレッシング、スープなどに使っていつもの料理をよりおいしくしてくださいね。
特徴と使い方
① 食材を柔らかくする
たんぱく質分解酵素が肉や魚の繊維を分解し柔らかくするので、漬け込むことで柔らかく
ジューシーに仕上がる。
生野菜やゆで野菜を、漬け込む、和える、混ぜるなどで副菜が1品出来上がりますよ。
野菜の浅漬けも簡単です。
② うま味と甘みを引き出し、コクと風味が加わる
③ 栄養素が豊富
ビタミンB群やオリゴ糖、乳酸菌などが含まれているので、疲労回復、美肌、整腸作用が
期待できる
豚肉に漬け込むと柔らかくジューシーに、鶏肉は胸肉、ささみでもパサつきにくく、ふっくらと、もも肉はうま味アップで味わい深く、魚は焼くだけでふっくらとおいしく仕上がり、臭みも取って
くれます。白身魚、鮭、ブリなどがおすすめです。人参、玉ねぎ、ジャガイモなど、お好みの具材でポトフもおいしいですよ。味付けは塩こうじだけ、うまみがある優しい味わいです。
~ 注意点 ~
うま味や甘みがあり少量でも満足感が得られますが、塩分が多く含まれていますので
高血圧など塩分制限が必要な人は適量を使用してくださいね。