京都の産婦人科(無痛分娩)・不妊治療は身原病院

身原病院

MIHARA's Kitchen

産後のママに必要な栄養のお話

こんにちは。

出産を終えたママの身体は、フルマラソンを走り切ったくらいの大きなダメージを受けていると言われています。赤ちゃんを迎えた喜びの一方で、どんな形の出産でも心と身体のダメージはとても大きいです。さらに授乳や寝不足が重なり、ママの身体はフル稼働しています。身体の回復や授乳に栄養はとても重要になってきます。

本日は、産後のママの心身の回復のために必要な栄養のお話と手軽に取り入れられる食事の工夫をご紹介します。

★産後のママに必要な栄養

1.たんぱく質

筋肉や子宮の回復、母乳の材料にかかせません。肉・魚・卵・大豆製品を意識してとりましょう。

2.鉄分

分娩時の出血で不足しやすく、貧血の原因になります。赤身肉、レバー、小松菜などがおすすめです。ビタミンCと一緒にとると吸収率がUPします。

3.カルシウム

授乳でカルシウムは多く消費されます。牛乳やヨーグルト、小魚などから栄養を補いましょう。

4.ビタミン・ミネラル

野菜や果物、海藻には疲労回復や免疫をサポートする働きがあります。彩りのある食事を意識すると自然に栄養をとることができます。

5.水分

母乳の多くは水分です。授乳期はこまめな水分補給が必須です。水、お茶、スープなどを意識してとりましょう。

★無理をしない食事の工夫

・一品で栄養がとれる工夫・・・具だくさんの味噌汁やスープ、野菜とたんぱく質をのせた丼ぶりなど、簡単でもしっかり栄養をとることができます。

・家族にお願いする・・・買い物や食事の準備をお願いする。お惣菜やお弁当を買ってきてもらう。など周囲の協力も大切です。

・手抜きOK!!・・・持ち帰り弁当、冷凍食品、冷凍弁当、宅配デリバリーなどを利用する。ママの身体を休めることも大切な栄養のひとつです。

・完璧でなくていい・・・「毎食バランスよく」よりも「一日の中で大体カバーできていればOK」くらいの気持ちで大丈夫!!

◎出産後は身体を妊娠前の状態に立て直す大切な時期です。周りに助けてもらいながら、無理のない形で、必要な栄養をとることが、産後の回復につながります。

何からはじめていいかわからない時は、まずは水分を意識する。一品だけでも栄養のあるものを食べる。などできることからはじめてみましょう!!