京都の産婦人科(無痛分娩)・不妊治療は身原病院

身原病院

MIHARA's Kitchen

ちょっとマジメに食中毒予防のお話

こんにちは。

もうすぐ6月、梅雨入りも近いですね。

 

梅雨に入り、ジメジメと湿度の高い日が続くと、細菌が増えやすく

食中毒も起こりやすくなります。

 

食中毒を防ぐには「つけない」「増やさない」「やっつける」の食中毒予防三原則が大事です。

 

つけない…調理前やトイレ後にきちんと手洗い消毒をする。生の肉魚、貝類、卵などに触れた後も手洗い!

 

増やさない…調理後の食品を常温に長く置かない。作ったらすぐ食べる。

      残ったものは氷水で素早く温度を下げるなどして、冷蔵保管。

 

やっつける…加熱して菌を死滅させる。冷凍は?と思われるかもしれませんが、家庭で冷凍する場合は菌の活動が

      止まるだけで死滅することはなく、温度が上がれば再び増殖を始めるので、

      しっかり加熱することが大切。

 

その他、お肉を切った後の洗浄不十分なまな板で生食の野菜を切らないなど、

調理の順番もポイント(できれば肉魚用とその他用でまな板を分けると◎)。

また、洗う必要のない肉類を洗うことは、汚染された水が飛び散る二次汚染に繋がります。

梅雨の時期に増える食中毒菌の代表的なものには

「カンピロバクター」

「黄色ブドウ球菌」

「ウェルシュ菌」

があります。

 

生の鶏肉に多いカンピロバクターには、調理後の手や調理器具をきちんと洗浄する「つけない」ことと、

加熱して菌を殺してしまう「やっつける」がとても有効です。

 

傷口に多く存在する黄色ブドウ球菌は、そのまま食べるおにぎりやサンドウィッチ、ケーキなどを

傷の多い手で触らない「つけない」が重要。

 

硬い殻を持ち熱に強いウェルシュ菌は加熱で死ぬことがありません。

なので「やっつける」よりも菌を「増やさない」ことが

何よりも大事になってきます。

 

ジメジメの時期を健康に過ごし元気な夏を迎えるためにも、

正しい予防で、美味しく安全な食事を!