2021.09.08(水)
栄養
こんにちは
今日は身近な食材でもある「トマト」の栄養のお話をしたいと思います
大きなトマトとミニトマトはサイズ以外にも違いがあるのを知っていますか?
味も食感も違いますが、実は栄養にも差があります!
同じ重さで比べると、ミニトマトの方が断然、栄養素が多く含まれているんです
特に皮の部分に栄養が多く含まれているので、違いが出てくるんですよね。
大きなトマトと比較して
・ビタミンC → 2倍
・β-カロテン→ 1.7倍
・葉酸 → 1.5倍
が、多く含まれています
ちなみに、トマトに多く含まれるリコピンとβ-カロテンは油と一緒にとると、吸収率もUPします
もう一つ、トマトの色の違いについて。
スーパーで色とりどりのトマトを見かけることはありませんか?
見た目だけではなく、含まれる栄養も違うんです
もし購入する時は彩りのほかに、栄養についても参考にしてください
【カラートマトの栄養価の特徴】
| 色 | 特徴 | 効用 | 
| 赤色/ピンク | 赤いと医者が青くなる!トマト | 血流改善による生活習慣病予防 肥満予防 美容効果 | 
| 黄色/オレンジ | 免疫UP!トマト | シミ予防 老化防止 肌の健康を保つ | 
| 緑色 ※未成熟のトマトではなく、緑色の品種のトマトをご使用ください | 筋肉モリモリ!?トマト | 筋力、持久力の向上 デトックス効果 | 
| 黒/紫 | 目にいい!トマト | 目の疲れを回復 肌荒れ予防 | 
 
 
















