出産の流れ
自然分娩(経膣分娩)の流れです。大まかな流れを知っておくと安心です。
出産第1期[開口期]
陣痛開始より子宮口が完全に開くまでの時期
平均所要時間
初産婦:10~12時間/経産婦:5~6時間
→横にスクロールできます。
子宮口の開大 | 陣痛の感じ方 |
---|---|
準備期(0~3㎝) | 腹部全体に収縮を感じます。生理痛のような痛みです。 |
進行期(4~7㎝) | 下腹部に集中して収縮を感じます。 |
極期(8~10㎝) | 収縮のピーク時には下腹部痛や腰痛を強く感じることがあります。 |
産婦の過ごし方
- 破水してなければシャワーや入浴してもよいでしょう
- リラックスに努めましょう
- 間歇時にはできるだけ身体を休めましょう
- 消化の良いものを適度に食べましょう
- 自分が一番楽な姿勢を取りましょう
- 好きな音楽を聴いても良いでしょう
- いきみを逃す呼吸法をしましょう
ご家族ができること
- 陣痛の間隔を測ってみる
- 入院に必要な荷物をそろえる
- 産婦のそばにいる、またはそっとひとりにする
- 食事や水分の準備
- 腰や背中をさする
- 身体を支える
出産第2期[娩出期]
子宮口が完全に開いてから赤ちゃんが生まれるまでの時期
平均所要時間
初産婦:1~2時間/経産婦:30分~1時間
→横にスクロールできます。
子宮口の開大 | 陣痛の感じ方 |
---|---|
全開大(10㎝) | 強いいきみ感がある |
産婦の過ごし方
- いきんだあとは深呼吸して赤ちゃんに酸素をあげましょう
- 合図があれば、力を抜いて短息呼吸をしましょう
ご家族ができること(出産に立ち会う方)
- いきみやすい姿勢を助ける
- いきみのタイミングやリラックスの声かけ
- 水やお茶を飲ませる
- 手を握る、抱きしめる
- 汗を拭く
出産第3期[後産期]
胎盤が出るまでの時期
平均所要時間
初経産婦とも10~20分
産婦の過ごし方
- 赤ちゃんに付ける名札を確認します
- 赤ちゃんの状態が良ければ、抱っこしたり、おっぱいを吸わせたり、ご家族で写真を撮ったりすることができます
- 出産後1~2時間は出血しやすいので注意しましょう
立ち会い出産について
出産の際に立ち会うパパが増えています。苦しんでいるママを精神的に励ますことができるという意味もありますし、産まれる瞬間を共有することで、父親の自覚がうまれる、あるいは生命を引き継いでいくこの神秘を感じることができるとも言われています。なにより大切なのは、いつ産まれるか先の見えない長い陣痛を一人で過ごすより、信頼できるパートナーがそばにいることで妊婦さんの不安や恐れは軽くなります。ただ、血が苦手なパパ、気乗りしないパパに無理強いをするのは禁物です。
当院産婦人科では、立ち会い出産は原則ご家族のみとさせていただいております。
(小さいお子さまの場合はご相談ください)
一度当院産婦人科のスタッフや医師にご相談ください。